介護施設の
施設長・管理者の皆さん、
こんなことを
感じてはいませんか?

  • 施設長・管理者の立場が活かせない
  • 自分の経験や技術を
    部下・後輩に伝えられない
  • 人材育成に課題を感じている
  • 部下や後輩とのコミュニケーションが
    うまくとれていない
  • 仕事を振ることができず、
    自分の業務が増えてしまう
  • 孤立し、孤独感を感じている

現状の課題を解決し、
より良い施設を作り、
よりやりがいを
持って働くには・・・

  • 施設長・管理者が
    「もっとカッコよく!」
    なることが必要です!

    「この人と働きたい」、「この人の応援がしたい」と写真に憧れを抱いてもらうと、社内のモチベーションの上昇につながります。 また、管理職の皆さんは、部下たちからの将来のロールモデルとして見られていることもあります。
    「こんなかっこいい人になりたい」と思われるようになるために、見た目のカッコよさ、内側のカッコよさが必要です。

  • 介護福祉業界を変える施設長・管理者を
    生み出すことを増やしたい!

    「介護」というワードを聞いて、3Kを代表するようにネガティブなイメージが浮かんできてしまうのではないでしょうか?
    どの業界でも素敵で明るいポジティブな面と、それとは逆のネガティブな面があります。それは介護福祉業界も例外ではありません。
    まだ世間に知られていない介護福祉のポジティブで素敵な情報を発信する仲間を増やすことで、業界全体のイメージアップにつながり、いずれは自分自身の職場にもその恩恵は必ず返ってきます。
    それは率先して行なっていくリーダーたちが増えれば増えるほど、ポジティブな情報が世間に知られる速度は早まります。
    あなたもその一員になりませんか?

  • 介護技術よりも
    「マネジメント」を学びましょう!

    素晴らしい介護技術がリーダーに不必要というわけではありませんが、施設長や管理者といったリーダーには人材や施設設備、お金のやりくり、外部との繋がり形成なども含めた「マネジメント」という現場とは違う視点での物の見方や考え方と技術が必要になってきます。

#発信力経営 講演会 IN 前橋

  • 03月01日 14:00〜
  • 会場群馬県社会福祉総合センター
  • 参加費

セミナーの内容

  • ・介護福祉事業におけるマネージメントの極意
  • ・業界に対する見方に変革を起こせる
  • ・採用力(職員獲得)=発信力を学べる
  • *講座60分+質疑応答30分の90分コースになります。

私は23歳の時、車の板金塗装工から介護福祉の現場へ、無資格・未経験で飛び込みました。
そこから、介護福祉士の資格を取得、現在は介護施設の経営をしています。

私の使命は、介護福祉事業を通じて、介護が必要な方、介護をしているご家族の皆さま、そして施設で働くスタッフなど、介護に関わる全員が
幸せになること。そして、そんな幸せに満ち溢れた事業所が地域にあることで、地域も幸せになり、世の中が幸せに満ち溢れ、笑顔で明るい世 界にすること。

そのためには、施設長・管理者がもっとカッコよく、楽しく仕事をすることが必要。そのために大切なのは、ちょっとした「マインドセッ ト」だけなのです!
「介護の仕事が好き」、「だけどリーダーは辛い、しんどい」・・・。

そう思ってしまう気持ち、わかります。でも、ちょっと意識を変えるだけで、
もっと楽しく、もっと幸せに仕事ができる。そのコツを、お伝えしていきます!

【経歴】
23歳の時〜車の板金塗装工から、介護福祉の現場に無資格・未経験で、飛び込み介護福祉の仕事に魅了される。
介護福祉を生涯の仕事にしようと決意し、国家資格である介護福祉士を取得。
専門領域は認知症介護。8歳年下の弟と、いつか自分達の理想の介護施設を立ち上げようと毎日語り明かしていたが、弟は21歳の若さで白血病を患い2年間の闘病生活の末、23歳でこの世を旅立つ。
弟との約束を果たすために、2018年7月、独立。住宅型有料老人ホームとデイサービスセンターをオープン!!
会社の名前には、弟の名前の『晃希』とつけ、今も弟と共に夢を追い続けている。
給与が安いと言われる介護業界に明るい将来の展望を発信をするため、6人の子供を育てながら、介護福祉の魅力を発信しつづける。
自分の使命は介護福祉事業を通じて、介護が必要な方を幸せに、介護している家族も幸せに、そして、そこで働くスタッフも幸せに、そんな幸せに満ち溢れた事業所が地域にあることで、地域も幸せになり、世の中が幸せに満ち溢れ、笑顔で明るい世界にすることだって思い込み、介護事業の運営だけでなく様々な社会貢献活動をしている。

◆資格◆
介護福祉士
介護支援専門員
認知症介護指導者
認知症ケア上級専門士

◆社会活動◆
元「公社」 日本介護福祉士会 代議員
「一社」 群馬県介護福祉士会 副会長
「一社」 日本認知症ケア学会 代議員
「特非」 群馬県認知症ケア専門士会 会長
「一社」 全国介護事業連盟 群馬支部 副支部長
高崎東倫理法人会 会長
群馬パース大学福祉専門学校 非常勤講師(認知症領域)
群馬県 認知症施策推進会議 委員
群馬県 高齢介護施策推進協議会 委員
前橋市 介護認定審査会 委員
RUN伴+ぐんま実行委員
介護福祉系YouTuber

■所属■
株式会社 晃希
代表取締役

■運営施設■
住宅型有料老人ホーム幸
デイサービスセンター福

住宅型有料老人ホーム 幸 田口
デイサービスセンター 福 田口

求人を出しても0件だったが、
リクナビで採用活動をしたところ、
0件→31件の応募まで増加!
これが発信力の価値、
ブランディング、
教育の賜物である。

条件入職があり、良い条件があるといなくなってしまう。
条件で戦うのではなく、
やりがいや志、
楽しさや在り方のように、
やり方ではなく
在り方にこだわる運営施設

髙橋まちゃぴろ著#発信力経営